日本組織内弁護士協会(JILA)では、組織内弁護士の現状について調査研究を行うと共に、
組織内弁護士の普及促進のための様々な活動を行うことにより、社会正義の実現と社会全体の利益の
増進に寄与すること、および会員相互の親睦を図ることを目的としています。
最新情報最新の活動情報についてご紹介します。
- 2023.03.17
- New会報誌「JILA」第15号(2023年3月発行)をアップしました。(会員専用)
- 2023.02.06
- 渡部友一郎理事が日経新聞電子版のリーガルテックに関する記事にコメントしました。
オンライン記事最新のJILAオンラインジャーナルの記事です。
- 2022.03.28
- デジタルアーカイブにおける『肖像権ガイドライン』の試み
- 2021.07.07
- 2021年新たに導入される薬機法の課徴金制度
- 2021.06.09
- EdTechを活用したオンライン教育(研修・セミナー)の法務
- 2021.06.03
- イノベーション時代のM&Aと新たな競争法審査 ~企業結合ガイドライン改正を踏まえて~
-
2023.03.02|研修会・イベント
2023年3月16日(木)にJILAの3月定例会(「コーポレートガバナンスの本質と法務人財のこれから」(松田千恵子先生)を開催
-
2023.01.28|研修会・イベント
2023年2月28日(火)にJILAの2月定例会(日本公認会計士協会組織内会計士協議会(PAIB)様との共催)「贈収賄防止コンプライアンスと危機対応の実務」(結城大輔先生)を開催
-
2022.12.27|研修会・イベント
2023年1月27日(金)にJILAの1月定例会「SNS別著作権入門と炎上対策」(井上拓先生)を開催
-
2022.12.27|研修会・イベント
2023年1月23日(月)、特別勉強会「企業法務のための規制対応&ルールメイキング/新市場創出サービス(ルール形成支援産業)とは何かー弁護士の新たな業務の可能性ー」を実施します(共催:JILA第4部会[行政庁・地方公共団体等]・パブリックアフェアーズ研究会・JILA第3部会[IT・通信・エンタメ])
-
2022.11.11|研修会・イベント
【初のオフライン開催】2022年11月29日(火)、第3部会(IT・通信・エンタメ)による人数限定「若手インハウスロイヤーお悩み相談会(パネル・懇親会)― 68〜74期の若手インハウスのお悩みに先輩弁護士が本音で回答!」の申込受付を開始
-
2022.10.24|研修会・イベント
2022年11月11日(金)に一般社団法人日本国際紛争解決センター(JIDRC)様とJILA国際仲裁研究会との共催でJILAの11月定例会「インハウスが国際仲裁においてリーダーシップをとるための技法」を開催
-
2022.09.21|研修会・イベント
2022年10月15日(土)にJILAの10月定例会「インハウスローヤーに必要な超ファシリテーション力~組織・チームを活性化するために~」(テレビ朝日アナウンサー平石 直之氏)を開催。
-
2022.09.02|研修会・イベント
2022年9月30日(金)に日本組織内司法書士協会との共催でJILAの9月定例会「グループ会社における再編手続」(鈴木裕摩氏)を開催
-
2022.07.12|研修会・イベント
2022年8月29日(月)、第3部会(IT・通信・エンタメ)による人数限定「若手インハウスローヤーお悩み相談会(パネル・交流会)― 68〜74期の若手インハウスのお悩みに先輩弁護士が本音で回答!」の申込受付を開始
-
2023.03.17|トピックス
会報誌「JILA」第15号(2023年3月発行)をアップしました。(会員専用)
-
2023.03.06|トピックス
【メディア掲載情報】日経新聞(2023年3月6日版)のリーガルオペレーションズに関する記事(17頁)で、日本組織内弁護士協会の有志の取組みと前田理事のコメントが掲載されました
-
2023.02.06|トピックス
渡部友一郎理事が日経新聞電子版のリーガルテックに関する記事にコメントしました。
-
2023.02.01|トピックス
【メディア掲載情報】「弁護士RECRUIT GUIDE 2023」に弁護士のキャリアパスに関する坂本理事長のインタビュー記事が掲載されました
-
2023.01.27|トピックス
川口理事と前田理事が日経新聞電子版のリーガルオペレーションズに関する記事にコメントしました。
-
2023.01.20|トピックス
第二東京弁護士会『NIBEN Frontier』(2023年1・2月合併号)に坂本理事長が「日本組織内弁護士協会の紹介」を寄稿しました
-
2023.01.16|トピックス
2022年12月末日時点の最新のJILA会員名簿を更新しました
-
2022.10.31|トピックス
【メディア掲載情報】「週刊東洋経済 2022年11月5日号」に企業内弁護士に関する坂本理事長のコメントが掲載されました。
-
2022.10.18|トピックス
JILA監修書籍に新刊1冊が加わりました―『Q&Aでわかる業種別法務 物流・倉庫・デリバリー』(中央経済社)の発売開始
-
2022.12.27|第3部会(通信 メディア エンタメ等)
2023年1月23日(月)、特別勉強会「企業法務のための規制対応&ルールメイキング/新市場創出サービス(ルール形成支援産業)とは何かー弁護士の新たな業務の可能性ー」を実施します(共催:JILA第4部会[行政庁・地方公共団体等]・パブリックアフェアーズ研究会・JILA第3部会[IT・通信・エンタメ])
-
2022.11.11|第3部会(通信 メディア エンタメ等)
【初のオフライン開催】2022年11月29日(火)、第3部会(IT・通信・エンタメ)による人数限定「若手インハウスロイヤーお悩み相談会(パネル・懇親会)― 68〜74期の若手インハウスのお悩みに先輩弁護士が本音で回答!」の申込受付を開始
-
2022.09.12|第3部会(通信 メディア エンタメ等)
2022年10月24日(月)、第三部会(IT・通信・エンタメ)部会定例会:内閣法制局資料で学ぶ最新立法シリーズ「電気通信事業法」(講師:池田・染谷法律事務所 今村敏先生/元総務省)の申込受付を開始
-
2022.07.29|企業経営政策研究会
8月26日(金)19:00~ 組織内中小企業診断士協会との共催セミナーのご案内
-
2022.07.12|第3部会(通信 メディア エンタメ等)
2022年8月29日(月)、第3部会(IT・通信・エンタメ)による人数限定「若手インハウスローヤーお悩み相談会(パネル・交流会)― 68〜74期の若手インハウスのお悩みに先輩弁護士が本音で回答!」の申込受付を開始
-
2022.06.08|第3部会(通信 メディア エンタメ等)
2022年7月11日(月)、第3部会(IT・通信・エンタメ)による研修会「インターネット事業に関わる法務の基礎」(講師:中崎隆先生:初代第3部会部会長・元Yahoo)の申込受付を開始
-
2022.05.23|第3部会(通信 メディア エンタメ等)
2022年6月27日(月)、第3部会(IT・通信・エンタメ)・長島大野常松法律事務所による特別研修会:消費税インボイス制度と自社サプライヤへの対応強制の独禁法上のリスク研修[残り9ヶ月となったインボイス発行事業者登録期限前の総整理]の申込受付を開始
-
2022.04.28|知的財産研究会
知的財産研究会2022年度の主な活動
-
2022.04.25|第3部会(通信 メディア エンタメ等)
第三部会(IT・通信・エンタメ)部会定例会② 新法速習:内閣法制局資料で学ぶ最新立法シリーズ「取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律」(DPF消費者保護法)を開催
-
2021.08.26|声明
司法試験合格者の増加と合格率の上昇を求める理事長声明
-
2021.04.21|意見書
最高裁判所の女性判事増加を求める意見を提出しました
-
2021.03.10|声明
夫婦別姓制度の導入に関する理事長声明
-
2020.03.23|意見書
「日本弁護士連合会「営利業務の届出等に関する規程」第3条規定の登記事項証明書に関する意見書」を公表いたしました。
-
2019.03.12|意見書
独占禁止法の審査手続に関する意見
-
2019.02.14|声明
LGBTカップルの婚姻の権利に関する理事長声明
-
2015.07.10|意見書
東京弁護士会が公表した「弁護士トライアル制度」について
-
2015.02.10|意見書
「弁護士お試し制度」の見直し要請の件
-
2015.01.31|意見書
女性弁護士の社外役員候補者名簿登録要件に関する一部削除の要請