New2025.10.31| 研修会・イベント
2025年11月26日(水)にJILA11月研修会「公益通報者保護法2025年改正のポイントと企業実務へのインパクト」(講師:岩田 朋子 氏(消費者庁 参事官(公益通報・協働担当)室 政策企画専門官、弁護士)、蜂須 明日香 氏(蜂須総合法律事務所 弁護士、元消費者庁 参事官(公益通報・協働担当)室 政策企画専門官)、結城 大輔 氏(のぞみ総合法律事務所弁護士))を開催

<第183回インハウスローヤーセミナー開催概要>
日 時:
2025年11月26日(水)19時00分~20時40分
テーマ:
公益通報者保護法2025年改正のポイントと企業実務へのインパクト
今回は、2025年6月に改正された「公益通報者保護法」をテーマに取り上げます。2026年後半と予想される施行を見据え、多くの企業で内部通報制度の見直しが進められています。
本セミナーでは、まず第1部の基調講演で、消費者庁において同改正を担当され、現在は施行に向けたご準備に注力されている岩田朋子弁護士から、「令和7年公益通報者保護法改正の概要」と題し、法改正のポイントについて解説いただきます。
続く第2部のパネルディスカッションでは、「企業実務へのインパクトとインハウスローヤーの役割」と題し、岩田様に加え、前回の2020年改正を消費者庁において担当された蜂須明日香弁護士、公益通報・内部通報案件を20年以上取り扱ってこられた結城大輔弁護士の3名の先生方と共に、本改正が企業実務に与えるインパクトや、その中でインハウスローヤーが果たすべき役割について議論を深めていきます。
登壇者:
● 岩田 朋子 氏(消費者庁 参事官(公益通報・協働担当)室 政策企画専門官、弁護士、JILA会員)
・第1部 基調講演・第2部 パネリスト
弁護士。
2017年早稲田大学大学院法務研究科卒。
2018年弁護士登録。
2024年1月より消費者庁参事官室(公益通報・協働担当)にて公益通報者保護制度を担当。
● 蜂須 明日香 氏(蜂須総合法律事務所 弁護士、JILA準会員、元消費者庁 参事官(公益通報・協働担当)室 政策企画専門官)
・第2部 パネリスト
弁護士。
2012年慶應義塾大学法科大学院修了、2013年弁護士登録、蜂須総合法律事務所入所。
2014~2020年株式会社ファミリーマート。
2020~2024年消費者庁(公益通報者保護制度担当)。
2024~蜂須総合法律事務所復帰。東京弁護士会公益通報者保護特別委員会委員(2014年〜(弁護士登録抹消期間を除く))、東京弁護士会会社法部部員(2014年〜(弁護士登録抹消期間を除く))、東京三弁護士会公益通報者保護協議会委員(2024年~)。
● 結城 大輔 氏(のぞみ総合法律事務所弁護士、JILA準会員・国際委員会副委員長、元日本銀行)
・第2部 モデレーター兼パネリスト
弁護士・ニューヨーク州弁護士・公認不正検査士。
1996年東京大学法学部卒業、1998年弁護士登録、のぞみ総合法律事務所入所。
2000~2002年日本銀行、2008~2013年韓国・米国法律事務所出向。
2010年米国University of Southern California(LL.M.)修了、2012年ニューヨーク州弁護士登録。
2016年〜日本公認不正検査士協会理事。
2019年~国際法曹協会(IBA)贈賄防止委員会役員。
2024年〜国際ビジネスコミュニケーション学会理事、経営倫理実践研究センター(BERC)理事。
2025年〜産業経理協会評議員。企業コンプライアンス、不祥事対応・調査委員会、危機管理、内部通報・改正公益通報者保護法対応、国際紛争、海外当局捜査対応等を扱う。
場 所:
会場およびZoomでのハイブリッド開催
【会場】
株式会社C&Rリーガル・エージェンシー社 セミナールーム
〒105-0004 東京都港区新橋4-1-1 新虎通りCORE
アクセス: https://legal-agent.jp/access
(エスカレーターで2階へ上がっていただき、エレベーターで5階右手のセミナールームにお越しください。)
【Zoomで参加される場合の注意点】
※ご質問時を除き、マイクはミュートに設定をお願いいたします。
※Zoomの画面への描画機能の使用はお控えください。
定 員:
・会場:24名(先着順)
・Zoom:200名程度
※セミナーは無料です。二弁会員の方には継続研修の単位が認定されます。
懇親会(リアル会場のみ):
セミナー終了後、会場近辺にて懇親会を予定しております。
会場等の詳細は、参加申込者の方へ追ってご案内いたします。
定員:24名(先着順)
※お申込みの際、併せて懇親会へのご出欠もお知らせください。
※懇親会のみのご参加はご遠慮いただいております。
エントリー方法:
2025年10月30日にお送りしたメーリングリストをご確認ください。
録画配信について:
・今回のJILA定例会は録画配信を予定しております。
・録画配信は、当日のご講演内容を一部削除・編集する場合があります。
・Zoom参加の場合、マイク及びビデオをオフにしていれば録画に残ることはありません。
・質疑応答などで発言をされる場合には、録画に残ることをご理解いただきますようお願い致します。
・録画の配信方法は、定例会後に別途ご案内いたします。





