日本組織内弁護士協会(JILA)は、組織内弁護士およびその経験者によって創立された任意団体です。

研修会・イベント

EVENT

2024.05.21| 研修会・イベント

2024年6月14日(金)にJILA定例会「インハウスと英語ー英語嫌いがジェネラルカウンセルになるまでー」(講師:芦原一郎先生( 弁護士法人キャストグローバル パートナー)を開催

よろしければ情報をシェアしてください!

 

<第169回インハウスローヤーセミナー開催概要>

日 時:

2024年6月14日(金)19時00分~20時40分

 

テーマ:

インハウスと英語ー英語嫌いがジェネラルカウンセルになるまでー

 

「国際法務の技法」(中央経済社)をベースにします。本セミナーに合わせ、復刻されることが決まりました。

講師は、高校受験以来英語をまじめに勉強しておらず(大学付属校)、英語嫌いでした。大手事務所に入ったが、国内訴訟部門であり、外資系金融機関に転職したが、英語に関する業務を行わない約束であったにも関わらず、いきがかり上、米国留学して米国弁護士資格資格を取得することとなってしまいました。LLM留学のための英語の勉強で体重が15キロ減り、NYの司法試験では、1回目の受験に落ちてしまうなど、苦難の連続でしたが、帰国後は法務部長など、マネージャーや役員(ジェネラルカウンセル)を経験することとなりました。

中年になってからの英語学習や、外国人とのコミュニケーション、外資系企業での法務の役割や、ノウハウ、社内弁護士としてのキャリア、等をお話しします。

 

講 師:

芦原 一郎 弁護士(弁護士法人キャストグローバル パートナー)

95年に弁護士登録、森綜合法律事務所(現森・濱田松本法律事務所)後、アフラック、みずほ証券、チューリッヒ保険等で、法務部長やジェネラルカウンセル。現在、社外役員(日新火災他)や、毎月のリスクマネジメント研修開催(PARIMA向け、某会社役員会向け、管理職向け、他)など、会社経営に関する業務多数。「経営の技法」「法務の技法」(いずれも中央経済社)など。

 

場 所:

会場およびZoom

【会場】

〒102-0071

東京都千代田区富士見2-10-2

飯田橋グラン・ブルーム4階 MS-Japan

※入館方法:受付は2階受付フロアで行います。受付時間外のため、研修委員から来館カードを受け取りセミナー会場(4階)まで移動してください。定例会開始時間までの来場をお願いいたします。退館時には忘れずに来館カードを返却ください。

【Zoomで参加される場合の注意点】

※質問されるときを除き、マイクはミュートにして頂くようお願い致します。

※Zoomの画面への描画機能の使用はお控え下さい。

 

定 員:

30名程度(会場)、200名程度(Zoom)

※セミナーは無料です。二弁会員の方には継続研修の単位が認定されます。

 

懇親会(リアル会場のみ):

会場等は追ってご案内いたします(講師もご参加予定です) 。
※会費 3000円 定員:14名

 

エントリー方法:

2024年5月20日9時18分頃お送りしたメーリングリストをご確認ください。

 

録画配信について:

・今回のJILA定例会は録画配信を予定しております。Zoom参加の場合、マイク及びビデオをオフにしていれば録画に残ることはありません。
・質疑応答などで発言をされる場合には、録画に残ることをご理解いただきますようお願い致します。
・録画の配信方法は、定例会後に別途ご案内いたします。

 

JILA研修委員会

よろしければ情報をシェアしてください!